• ホーム
    • このサイトについて
  • 家を出る
  • 仕事・就職
  • 暮らし
  • 結婚
  • 出産・子育て
  • 人間関係
十年日記

幼児子育て中「ぷにか」の生活記録。仕事、保育園、家族のことなど。

子育て中の退社時間は夕方4時・5時・6時?

2018年5月22日 by punica45

育休明けの退社時間は?4時・5時・6時

産休明け・育休明けの職場復帰の際には、勤務時間の調整を職場に申し出ることができます。いわゆる育児短時間勤務(時短勤務)です。2017年10月から育児・介護休業法が改正され、日本のすべての企業で時短勤務の制度を作ることが義務となっています。

時短勤務の使い方としては、始業・終業をそれぞれ1時間程度短縮して勤務する人が多いようですが、実際には通勤時間や保育園の保育時間、子供の体調などに合わせて調整することになりそうです。

自宅と職場が近かったり、定時に確実に帰れる人などは、初めからフルタイム復帰にする人もいるようです。

勤務時間は何時間がベスト?

私の場合、通勤時間は小一時間で職場は遠くありませんでしたが、産後3か月くらいと早めに職場復帰したこともあり、最初は5時間勤務(+休憩1時間)から仕事に復帰し、その後、少しずつ勤務時間を延ばしていきました。

仕事の観点からは…

仕事内容は営業部門のオフィスワークですが、5時間勤務では仕事量が限られてしまう感じでした。
職場のアルバイト(短時間パート)の人よりも先に帰っている状況で、保育園へのお迎えの兼ね合いで仕方ないといえば仕方ないのですが、もどかしい思いもありました。
例えば、夕方荷物を発送する業務があるのですが、肝心のその時間に不在で、他の人に対応してもらうしかないなど…

その後、勤務時間を6時間に延ばすと業務がスムーズに回るようになりました。(お昼休みを早めに切り上げれば、フルタイムとそう変わらない仕事時間が確保できるようなイメージです)

おばあちゃんや夫の機動力で状況が違う

困るのは、子供が体調不良だったりで早退しなければならない時です。保育園から呼び出されるほか、子育て中には、夕方早めに帰って通院しておきたいという日がけっこう出てきます。内科、耳鼻科、皮膚科、予防接種、検診…等々、冬場など多い時には、週に3回くらい通院していました。

こういった場合、夫やおばあちゃんなどのピンチヒッターがいるかいないかで状況が異なります。
実家の助けがあって繁忙期に残業できる人がいる一方、人員が手薄な環境にある人は、むしろマイナス部分(ピンチが起きた時にどうやったら仕事に穴を空けずに済むか)を考えるしかありません。

私の場合は実家も遠く、夫も勤務時間が自由にならず頼れる人がいなかったので、はじめから、急いで帰れば病院の受付終了時間までに受診できそうな時間を退社時間に設定しました。

子供にとっては、朝早くても夕方早めのお迎えが嬉しいかも

いっぽう、子供の立場に立ってみれば、保育園が楽しくて体調がよければ、保育時間が1、2時間延びたとしても、それほど負担は変わらない気がします。

ただ、お散歩、行事、食事など保育園生活のハイライトは、午前中~お昼に集まっているような気がします。
朝はお友達がどんどん増えてきて、すぐに外遊びの時間になるけれど、帰りはだんだん友達が帰宅していき、先生も当番やパートの先生に交代して寂しくなってしまう…ような。

夜遅くなってしまうよりは、朝の送りをパパにお願いして先に出勤し、早めのお迎えを目指すのも良いかもしれません。

カテゴリー: 出産・子育て タグ: 出産, 労働者の権利, 産休明け, 育休明け
← 【産休明け】職場に結婚後の新姓(子供の苗字)を伝えておこう
保育園のお迎えコールあれこれ →

このサイトについて

ただフツーに平和に生きていきたい。そんな思いで日々暮らしています。

斧ぷにか (Punica Ono):某田舎育ち。30歳を目前にして、このままじゃ人生終わる…と思い立って上京。ゼロから就職、結婚、出産して子育て中。子供の頃に習えなかったことは、大人になってからでも学ぶことができる…と人生やり直し中。親や家族の話を書いた「壊れた器は捨てなさい」はこちら。

ご連絡は[お問い合わせフォーム]からお願いします。

サイト内検索

最新記事

  • 後から思い返せば、あれが始めの一歩だった。
  • コロナ禍で在宅勤務。いろいろ変わりました。
  • 秋の保育園行事は…ハロウィン!?
  • 日用品・化粧品のストックは重要。
  • 忘れたふりをしているけれど。(流産後)
  • そして2か月くらいで身体は回復。
  • 流産したあの日のこと⑤
  • 流産したあの日のこと④ 奥さんのためにできること
  • 新型出生前診断(NIPT)。産むための検査であってほしい。
  • 流産したあの日のこと③

カテゴリー

  • 人間関係 (4)
  • 仕事・就職 (13)
  • 出産・子育て (52)
    • 保育園 (14)
    • 流産 (2)
  • 家を出る (1)
  • 暮らし (4)
  • 結婚 (2)

タグ一覧

ありがとう うまくやりたい イベント ターニングポイント ママ友 人生変える 仕事 便利な言葉 保育園 健康 出産 出産準備 労働者の権利 危険回避 困ったこと 困った人 妊娠 学ぶ 守られた 実家 家事 年中行事 役立ったもの 恋愛 手続き 新人の心得 毒親育ち 法律 流産 生活力 産休明け 病人あるある 知恵袋 結婚生活 職探し 育休明け 自立 親対応 豆知識 食べていく

アーカイブ

Copyright © 2023 十年日記.

Omega WordPress Theme by ThemeHall