子供を保育園に預けている場合、体調不良やケガの時には保育園から電話がかかってきます。いわゆる「お迎えコール」というものです。
結婚前から同じ職場で働いている人など、職場で旧姓を名乗っている人は多いと思いますが、産休・育休明けの復帰時には、職場の皆さんに今の姓(子供の苗字)を伝えておきましょう。
私も職場では結婚前の苗字(仮:長巻)で仕事をしていますが、初めて保育園から職場に電話があった際、本名の「オノさん(仮)いますか?」と言われたのが私宛だと通じませんでした。
そういえば、よく電話を取ってくれる人にあらためて私の苗字を伝えることはしていなかったので、以降は保育園に自分の旧姓フルネームで呼び出してもらうようお願いし、あわせて「オノ宛の○×保育園の電話は私です」と取次ぎをお願いするようにしました。
保育園からの連絡はなぜ職場宛…?
私は事務職で、カバンは座席の下に置きっぱなしなので自分(個人)の携帯電話が鳴ったらマナーモードでもすぐわかるし、そーっと通路などに移動して電話に出ても怒られない状況です。でも世間的には「仕事中に携帯を触るなんてありえない!」という感覚なのか、私の子供が通う保育園からの連絡は、頑なに職場の固定電話宛です。
私の場合、保育園には自分の座席の電話(部署共通)を鳴らしてもらうようお願いしています。知り合いなどに聞いてみたところ、お客様コールセンターなどで働いていて職場で普通の電話が取れない人の場合は、総務などからつないでもらうそうです。
客先常駐の場合では、まさかお客様の電話を鳴らすわけにはいかないけれど会社支給の携帯を連絡先にするのも却下で、自分の会社に連絡をもらって社内のチャットツールなどで知らせてもらう…という話も聞きました。
ただ、「職場に電話されると先輩にいじめられるんです」「携帯しか連絡方法がないんです」などと訴えれば突破口はありそうです。
保育園からの連絡が職場の固定電話を推奨される理由ですが、携帯だと運が悪いと留守電になってしまいますが、職場宛だと確実に誰か出てくれるというのもあるかもしれません。また、本当かどうかわかりませんが、書類に嘘を書いたりズル休みしたりこっそり退職したりしていないかチェックしている噂もあります。
でも、私の個人的な感想ですが、保育園から職場に連絡をもらうのは悪くないような気がしています。
職場で電話をつないでもらったりの手間はかけてしまいますが、周りの席のみんなが「子供が熱出したんだ」と認識してくれるし、こちらの受け答えで深刻度も伝わります。また、別の記事でも書こうと思っていますが、いきなり夕方迎えに行ってから子供の体調不良が分かるより、むしろ先に電話をもらっておいたほうが翌日の仕事の段取りが事前にできて助かります。
早い時だと朝10時に「迎えに来てください」と電話がかかってきます。職場の電話が鳴るとドキドキしてしまいます。