• ホーム
    • このサイトについて
  • 家を出る
  • 仕事・就職
  • 暮らし
  • 結婚
  • 出産・子育て
  • 人間関係
十年日記

幼児子育て中「ぷにか」の生活記録。仕事、保育園、家族のことなど。

そして2か月くらいで身体は回復。

2019年7月7日 by punica45

流産後体調が回復。そして再出発
流産の1週間後の通院で、無事、身体が以前の状態に戻っていることが分かりました。
子宮内に残留物がなく妊娠反応がまったく無くなっていれば、1回生理を見送れば、再度妊娠を望めるとのことです。私の場合、2か月くらいで生理が再開しました。

身体がリセットされ、妊娠前の状態に戻る。
健康のためには必要なことだけれど、赤ちゃんが存在していた証拠がこれで無くなってしまった、と少し切ない気持ちでした。

お腹が痛かったのも、体調が悪かったのも赤ちゃんが居たからだったのに。
先に進むことを、心が許してくれないような状況でした。

「過去を忘れて、早く前を向きなさい」
親切心からそういったことを言う人もいるけれど、心の部分は、本人の気合や意志ではどうにもなりません。
自分には親になる資格がないから、赤ちゃんは死んでしまったのだろうか。
そんなことを考えていました。

流産を親や兄弟に伝える?

流産を伝えないことでなにか困ることが無ければ、あえて誰かに伝える必要はないと思います。
元々頼りにしていなかったような人が、この件だけ助けになるかと言えば、そんなこともないです。

義母には、元々会う予定があったので、キャンセルがてらに伝えました。一緒に泣いてくれました。
実家の方は、義母が連絡した場合に自分だけ流産のことを知らなかったらキレると思われたので、知らせておきました。

当時しょっちゅう親から呪いの手紙や荷物が届く状況だったので、今後は妹を通してくれと伝えました。妹の方でくい止めてくれました。

カテゴリー: 流産 タグ: 健康, 妊娠, 流産
← 流産したあの日のこと⑤
忘れたふりをしているけれど。(流産後) →

このサイトについて

ただフツーに平和に生きていきたい。そんな思いで日々暮らしています。

斧ぷにか (Punica Ono):某田舎育ち。30歳を目前にして、このままじゃ人生終わる…と思い立って上京。ゼロから就職、結婚、出産して子育て中。子供の頃に習えなかったことは、大人になってからでも学ぶことができる…と人生やり直し中。親や家族の話を書いた「壊れた器は捨てなさい」はこちら。

ご連絡は[お問い合わせフォーム]からお願いします。

サイト内検索

最新記事

  • 後から思い返せば、あれが始めの一歩だった。
  • コロナ禍で在宅勤務。いろいろ変わりました。
  • 秋の保育園行事は…ハロウィン!?
  • 日用品・化粧品のストックは重要。
  • 忘れたふりをしているけれど。(流産後)
  • そして2か月くらいで身体は回復。
  • 流産したあの日のこと⑤
  • 流産したあの日のこと④ 奥さんのためにできること
  • 新型出生前診断(NIPT)。産むための検査であってほしい。
  • 流産したあの日のこと③

カテゴリー

  • 人間関係 (4)
  • 仕事・就職 (13)
  • 出産・子育て (52)
    • 保育園 (14)
    • 流産 (2)
  • 家を出る (1)
  • 暮らし (4)
  • 結婚 (2)

タグ一覧

ありがとう うまくやりたい イベント ターニングポイント ママ友 人生変える 仕事 便利な言葉 保育園 健康 出産 出産準備 労働者の権利 危険回避 困ったこと 困った人 妊娠 学ぶ 守られた 実家 家事 年中行事 役立ったもの 恋愛 手続き 新人の心得 毒親育ち 法律 流産 生活力 産休明け 病人あるある 知恵袋 結婚生活 職探し 育休明け 自立 親対応 豆知識 食べていく

アーカイブ

Copyright © 2023 十年日記.

Omega WordPress Theme by ThemeHall