• ホーム
    • このサイトについて
  • 家を出る
  • 仕事・就職
  • 暮らし
  • 結婚
  • 出産・子育て
  • 人間関係
十年日記

幼児子育て中「ぷにか」の生活記録。仕事、保育園、家族のことなど。

保育料の話題はNG!聞かないで~っ

2018年4月26日 by punica45

ママ友に保育料の話題はやめて~!
最近ニュースなどで保育園が話題になることが増えたからか、子供が保育園に通っているというと、色々な人に「保育料っていくら!?高いんでしょ?」なんて聞かれます。ママ友というかお母さん同士でも、保育園の保育料は話題になることがあります。

ですが、親戚相手でも友達でも、他人の保育料を聞くことはお勧めしません。認可保育園の場合、保育料は住民税額によって決まるので、保育料と住んでいる地域が分かれば、世帯年収がすぐに算出できてしまいます。つまり、保育料を聞くことは、収入を聞くことと同じになってしまいます。

保育料は、ざっくり言って収入の多い人は月額10万円近くの高額になるし、収入が低いなどで住民税の所得割がかかっていないような人は無料です。ボリュームゾーンは、0~2歳児で月額数万円~5万円といったところでしょうか。

ただし、地域によって違いがあり補助金が出たりもするので、実質負担は5倍くらい違うとも言われています。
また、暮らしぶりが一見自分と似たり寄ったりでも、自営業だったり社宅住まいだったりで書類上の収入が少ない人もいるので、生活レベルとは必ずしも一致しません。
参考:「認可保育料、自治体によって5倍の差 100自治体調査(日経DUAL)」

私の場合はどうかというと、共働きの会社員ですが、どうも周りの知り合いよりも保育料が安いようです。(それほど低収入の認識はなかったのですが…)
「保育料高くて困っちゃう~」なんて言われると高収入自慢なのかしらとムッとしてしまうし、かといって低収入をアピールしてもいいことない気がするのでこの話題自体避けたい気持ちでいます。

「ウチの子の保育料は○○円なんだけど~」と具体的な金額を言われることもあるけれど、他人がうちの保育料を聞いたところで「そうですか…」としかいいようがなく、前向きな議論に貢献できるわけでもないので、こちらは言いたくありません。

そういう時の対処法としては、「○○区の保育料はもうちょっと安いらしいよ」といった地域差の話に持っていくか、「0歳から2歳は高いよね…」と一般的な話をするかのどちらかです。
親や親戚相手だと、「それほど収入が多いわけでもないから保育料も安いよ(キレ気味で話題終了)」という回答をすることもあります。

以上、保育料の話題は避けたほうが無難だという話でした。

カテゴリー: 保育園 タグ: うまくやりたい, ママ友, 便利な言葉, 保育園, 危険回避, 困ったこと, 困った人, 生活力, 知恵袋, 豆知識
← 【入園準備】メールやLINEの設定確認も忘れずに!
【産休明け】職場に結婚後の新姓(子供の苗字)を伝えておこう →

このサイトについて

ただフツーに平和に生きていきたい。そんな思いで日々暮らしています。

斧ぷにか (Punica Ono):某田舎育ち。30歳を目前にして、このままじゃ人生終わる…と思い立って上京。ゼロから就職、結婚、出産して子育て中。子供の頃に習えなかったことは、大人になってからでも学ぶことができる…と人生やり直し中。親や家族の話を書いた「壊れた器は捨てなさい」はこちら。

ご連絡は[お問い合わせフォーム]からお願いします。

サイト内検索

最新記事

  • 後から思い返せば、あれが始めの一歩だった。
  • コロナ禍で在宅勤務。いろいろ変わりました。
  • 秋の保育園行事は…ハロウィン!?
  • 日用品・化粧品のストックは重要。
  • 忘れたふりをしているけれど。(流産後)
  • そして2か月くらいで身体は回復。
  • 流産したあの日のこと⑤
  • 流産したあの日のこと④ 奥さんのためにできること
  • 新型出生前診断(NIPT)。産むための検査であってほしい。
  • 流産したあの日のこと③

カテゴリー

  • 人間関係 (4)
  • 仕事・就職 (13)
  • 出産・子育て (52)
    • 保育園 (14)
    • 流産 (2)
  • 家を出る (1)
  • 暮らし (4)
  • 結婚 (2)

タグ一覧

ありがとう うまくやりたい イベント ターニングポイント ママ友 人生変える 仕事 便利な言葉 保育園 健康 出産 出産準備 労働者の権利 危険回避 困ったこと 困った人 妊娠 学ぶ 守られた 実家 家事 年中行事 役立ったもの 恋愛 手続き 新人の心得 毒親育ち 法律 流産 生活力 産休明け 病人あるある 知恵袋 結婚生活 職探し 育休明け 自立 親対応 豆知識 食べていく

アーカイブ

Copyright © 2022 十年日記.

Omega WordPress Theme by ThemeHall